副業一覧を公開!ENTRE PLACE Academy (EPA) で学べる副業も紹介

「副業と最近よく聞くけれど、何をすればいいのかわからない…」
「副業を始めたいけれど、何から始めればよいのかわからない…」
「貯金できないから副業で収入を増やしてもっと貯金したい…」
「将来は起業したい…」
そう感じている人も多いのではないでしょうか。
筆者も、もともと会社員の時から色々な副業を挑戦して失敗することもありましたし、成功したこともありました。
この記事では、副業はどんな種類があるのか、ENTRE PLACE Academy(EPA)がなぜ副業から始められるコンテンツを取り入れているのか。
みなさんに伝えていきたいと思います。
目次
自分に合った副業の選び方
自分にあった副業を選ぶ前に、最初に押さえておきたいポイントが2つあります。
①使える時間で選ぶ
「副業に使える時間」を決めるときに注意すべきことは、本業に支障が出ない範囲で設定することが大切です。1日1時間、2時間からスタートして本業への影響を考慮することが大切です。
②稼げる金額で選ぶ
「稼げる時間」を基準に副業を選ぶ際に注意すべきことは、「短期間で高報酬な仕事は、専門性が高いか、体力的にハード」になりがちなので無理のない金額から始めていきましょう。
雇われる副業と雇われない副業
副業を選ぶときに持っておきたい視点が1つあります。
「雇われる(時給型)副業か」「雇われない(能力型)副業か」です。
雇われる副業の例
- 調査員
- 配達員
- ティッシュ配り
- レジ打ち
雇われる副業の特徴
- メリット
確実に収入が手に入る
仕事内容が明確でわかりやすい - デメリット
収入の伸びが期待しづらい
時給換算なので、収入の上限に限界がある
時間調整が必要な場合が多い
スキルが伸びづらい
雇われない副業の例
- アフィリエイト
- オークション(物販・せどり)
- クラウドソーシング
- 不動産投資
雇われない副業の特徴
- メリット
スキマ時間を活用しやすい
独立を目指すこともできる
収入・時間に上限がない - デメリット
良くも悪くもスキル次第で収入が決まる
収入を得るまでに時間がかかり気味
全く稼げないことがある
どちらが良い悪いは一切ありません。
自分自身が将来どうなりたいのか、目標設定やゴール設定をした上で挑戦すると良いでしょう。
ENTRE PLACE Academy(EPA)では、スキルの向上や将来、自分自身の目標やゴールを達成する為にサポートしていますので、今回は雇われないおすすめの副業一覧について説明していきます。
雇われないおすすめの副業一覧表
副業一覧を箇条書きで説明していきますね!
各副業について以下のように評価付けしてみました。
各副業の評価項目
- 【収益性】収益に上限がないか・レバレッジが効くかどうか
5は収益性が高い 1は収益性が低い - 【継続性】継続的に収益が出せるかどうか
5は継続性が高い 1は継続性が低い - 【将来性】数十年先も使えるスキルなのか
5は将来性が高い 1は将来性が低い - 【難易度】スキル習得までの難易度の高さ
5は難易度が低い 1は難易度が高い - 【スピード感】結果を出すまでの期間 ※短ければ短いほど良い
5は結果を出すまでのスピードが早い 1はスピードが低い
収益性に関しては、収益が少ないとバイトの方が良い!となりますし、
継続性や将来性がなければ、雇われない副業をする必要はあまりないと思います。
また難易度と結果を出すまでのスピードの速さの5つの項目で評価していきます。
労働系
覆面捜査官
「覆面捜査官」は簡単にいうと、一般客になりきって飲食店や小売店を訪問して、そのお店がどんなサービスをしているのかを調査する仕事になります。
食事をしたりサービスを受けた結果や感想をレポートにして提出します。
将来性や継続性はない為、ほぼバイトと変わらないのが特徴です。
治験
「治験」は新薬の臨床試験で副作用についてのテストを受ける副業です。事前に無料で健康診断をしてくれて、土日だけで数万円稼げるものから1ヶ月程度で数十万円稼げるものまで様々あります。
覆面調査官より収益性は高いが、同じく将来性や継続性はないのが特徴です。
代理店営業(MLMもここに該当)
代理店営業は会社の物やサービスなどを代理で営業することをいいます。
代理店契約書を結び、許可を得て販売するが一般的です。
完全歩合か半歩合の営業のため、難易度は高いですが、その分収益性や将来性、スピード感は高いです。
会社オーナーや経営者、起業家は営業からの成り上がりが多いです。
インターネット系
クラウドソーシング
クラウドソーシングとは企業などがオンライン上で不特定多数の方に業務を発注することを指します。依頼内容としてはホームページ作成や、ロゴマークやチラシデザイン、ネーミングやテープ起こし・文字起こしなどの仕事がありますが、その他にも色々な仕事があります。
今後もクラウドソーシングは流行ると予測できるので、将来性はありますが、企業から信頼を得るまでは収益性が低いのとスキルに依存するため、難易度はやや高めです。
アフィリエイト
「アフィリエイト」とは成果報酬型の広告システムのことです。ブログやサイトで紹介した商品が購入されたり、サービスの利用がされると広告主から成果報酬を受け取ることができます。
月に5,000円〜10,000円稼ぐ程度であればそこまでの時間や労力は必要ありませんが、それ以上稼ぐとなるとGoogleの検索ワードで上位に載る必要があり、かなりの時間と労力を必要とします。
その為、難易度は高く、スピード感もありませんが、収益性・継続性・将来性は高いです。
物販(転売・せどり)
「転売・せどり」とは安い商品を仕入れて、それをフリマアプリなどで高く販売し、その差額で稼ぐ方法です。
安く仕入れて高く売るビジネスモデルは絶対に世の中からなくならないため、将来性があり、わかりやすいので難易度も低めです。
ポイントサイト
「ポイントサイト」は広告サイトのクリックやゲーム、アンケートなどをすることでポイントが貯まり、そのポイントを電子マネーなどにして稼ぐ方法です。単価は低めです。
収益は低い分、難易度は優しいと言って良いでしょう。ポイントサイトは誰でもできる内容なので、将来性は低めです。
アンケートモニター
「アンケートモニター」は企業やメディアからの簡単な質問や受け答えに回答するだけで収入がもらえる副業です。単価は低めです。
収益は低い分、難易度は優しいと言って良いでしょう。アンケートは誰でもできる内容なので、将来性は低めです。
YouTube
「YouTube」で稼ぐ方のことをYouTuberと言いますが、YouTubeで稼ぐ収益源は再生時に表示される広告で1再生0.05円~0.1円となっています。
これまではチャンネル総再生回数10,000回を超えている方のみ収益化されることになっていましたが、2018年2月20日から新しく以下の規制も加わり新しく始めるのが困難になりました。
その為、以前に比べ将来性は下がり、収益をあげることが難しくなりました。
投資系
株式投資
「株式投資」を副業にすることも可能です。基本的に日本株は9時から15時まで売買可能で、その間に少しスマホを開いて売買することができます。
経済系の投資であるため、難易度は非常に高く、その代わり収益性はあります。
不動産投資
「不動産投資」とはアパートやマンションなどへの投資で利回りを得たり、その不動産の値段が上がっていた場合に売却するなどしてその差益を得る副業です。
単価はとてつもなく高いので、失敗すると取り返しがつかなくなります。ビジネスや投資を理解した人向けであり、上級者向けになります。
FX
「FX」はドルやユーロなどの外国通貨(為替)を交換・売買し、その価格や金利の差で稼げる投資商品です。
経済系の投資であり、短期投資であるため、収益性は高いが、非常に難易度が高くなっています。
暗号通貨(仮想通貨)
「暗号資産(仮想通貨)」の売買で稼ぐことも可能です。
まだまだ価値は上がると予測できるため、収益性はあり、将来性も高いと言って良いでしょう。
ただ最近登場したこともあり過去のデータが少ないため、やや上級者向けになります。
投資信託
「投資信託」とは投資のプロに運用先などを一任する方法です。投資の基本は分散投資と言われており、国内株式や外国株式、国内債券や外国債券など様々な資産に分散投資してくれます。
物によっては収益が高いものもありますが、初期費用が高い物が多いため、こちらもやや上級者向けと言って良いでしょう。
積立
こちらも「投資信託」と似ていますが、毎月O万円ずつ積立をして20年~30年後に元本以上となって手元に返って来る長期投資です。一般的には保険・証券会社が取り扱っていることが多いです。
元本保証の商品があったりと、将来性は高く難易度が低いことが特徴としてありますが、商品によってレベルが低いものも多くありますので、必ず勉強した上で判断するようにしましょう。
BO(バイナリーオプション)
「BO」はドルやユーロなどの外国通貨(為替)同士のレートの予想をHIGH&LOWの2択で選んでいく短期投資になります。
単純に半分くらいの確率で的中させることができますが、厳密にいうと50%より低いです。マーチンゲール法を使ったノウハウが有名ですが、かなり初期費用を使用するため、難易度はやや高めです。収益までのスピード感はあります。
番外編
ブックメーカー
「ブックメーカー」は事前に配当率(オッズ)を提示し参加者を募集し賭けを行うものになります。
スポーツの勝敗に賭けていくのが一般的です。
投資とは違い、スポーツへの賭けになるため、短期トレードの中では難易度が低いです。その分収益性ではFX等の方が上です。
初心者向けと言って良いでしょう。
やってはいけない。副業の選び方について
これまでたくさんの副業を紹介してきました。でも実際にどれからやっていけば良いのかわからないですよね。
まずやってはいけない副業の選び方について解説していきます。
皆さんの参考になれれば嬉しく思います。
副業の選び方NG
- 楽して稼げる副業
- 自動で稼げる副業
- 収益性の低い副業
- 継続性の低い副業
- 将来性の低い副業
- 法律を無視したブラックな副業
例)ネズミ講や詐欺など
※ちなみにMLM(マルチ商法・ネットワークビジネス・連鎖販売取引)は法律的に合法です。
ネズミ講と同じにしてはいけませんが、MLMを行う場合は法律的にOKで信用できる会社を選びましょう。
【NG①】楽して稼げる系・自動で稼げる副業について
楽して稼げる、自動で稼げる副業や投資は世の中に存在しません。
仮に単発で楽して稼いだとしても継続できない為、人生レベルで生活が豊かになることはないです。
また世の中にいる経営者や起業家は楽して稼いでいるように見えますが、そのように見えるだけで、本質はスキルや起業家としてのマインドが向上し、人より効率よく稼げるようになっているだけです。
【NG②】収益性・継続性・将来性の低い副業について
収益性・継続性・将来性いずれも欠けては、途中で副業をやめる理由になってしまいます。
特に先のない副業をやり続けるのはメンタル的にきついです。
単価が高めで、スキルの向上と共に継続的に稼げる内容を選ぶと良いでしょう。
【NG③】法律を無視した副業について
これが最もNGと言って良いでしょう。
副業を取り入れるに当たって、法律の遵守は抑えておかなければならない内容でしょう。
ENTRE PLACE Academy(EPA)では、MLM(マルチ商法・ネットワークビジネス・連鎖販売取引)商法を採用していません。
もちろんネズミ講のような違法性のある商法も使っておりません。
※MLM自体は合法な販売手法です。
当スクールでは法律に従って、健全で信頼性のある副業を学ぶことができます。
ENTRE PLACE Academy (EPA)で学べる主な副業について
続いてはENTRE PLACE Academy (EPA)で学ぶことができる副業について解説していきます。
全ての副業に関して客観的にみて、挑戦をした上でどの副業が再現性があり、収益性が高いのか、将来性があるのかを選び抜きました。
ENTRE PLACE Academy (EPA)の選ぶ基準について
- 【収益性】収益に上限がないか・レバレッジが効くかどうか
5は収益性が高い 1は収益性が低い - 【継続性】継続的に収益が出せるかどうか
5は継続性が高い 1は継続性が低い - 【将来性】数十年先も使えるスキルなのか
5は将来性が高い 1は将来性が低い - 【難易度】スキル習得までの難易度の高さ
5は難易度が低い 1は難易度が高い - 【スピード感】結果を出すまでの期間 ※短ければ短いほど良い
5は結果を出すまでのスピードが早い 1はスピードが低い
代理店営業
代理店営業は会社の物やサービスなどを代理で営業することをいいます。
代理店契約書を結び、許可を得て販売するが一般的です。
収益性と将来性、スピード感も高いが、難易度が高いのが欠点になります。
代理店営業は半歩合もしくは完全歩合の営業である為、単価が高ければ高いほど、収益性も上がりますが、その分難易度も向上します。
売れる時と売れない時があるので継続性に不安がありますが、営業スキルがつき、マネジメントができるようになると改善でき、継続性の評価も3→5となります。
スキルの向上に伴い、すぐに結果に反映されますので、スピード感はとても早く3ヶ月で月収100万以上稼ぐことも可能です。
生徒さんの中では受講してわずか半年で起業して、都内タワーマンションに住まれている人も複数います。
また、将来の目標が社長、会社オーナーになりたい方や時間やお金の自由が欲しい方であれば、必須スキルになるので、こちらのコンテンツを学べるようにしています。
極めると全ての事業で会社の社長・オーナーになれるのが強みになります。
ENTRE PLACE Academy (EPA)ではたくさんの起業家を輩出していますが、
この営業スキル・マネジメントスキルの教育レベルが高いので、少しずつ達成できる難易度は下がってきています。
ブックメーカー
「ブックメーカー」は事前に配当率(オッズ)を提示し参加者を募集し賭けを行うものになります。スポーツの勝敗に賭けていくのが一般的です。
難易度はFxや株式投資と比べ、やや低めで、
収益までのスピード感が早い副業になります。
短期トレードであるため、継続性・将来性という面では普通となっています。
スピード感を持って収益を出せる!という点では評価できるのと
スポーツなどの試合に対しての賭けていくので、難易度が低めである事から初心者向きであるといえます。
積立
「投資信託」と似ていますが、毎月O万円ずつ積立をして20年~30年後に元本以上となって手元に返って来る長期投資です。一般的には保険・証券会社が取り扱っていることが多いです。
短期投資とは真逆で長期投資になるので今すぐに稼ぐ副業としては全く向いていません。
ただ、知識をつけ実践することで誰でも将来的に収益を出せる点では評価できます。
そのため、スピード感は全くありませんが、難易度は低く、将来性も高いため、コンテンツとして学べるようにしています。
物販(せどり)
「物販・せどり」とは安い商品を仕入れて、それをフリマアプリなどで高く販売し、その差額で稼ぐ方法です。
安く仕入れて高く売るビジネスモデルは絶対に世の中からなくならないため、将来性があり、わかりやすいので難易度も低めです。
その代わり商品には絶対数があり、数も有限なので初心者の方は収益を継続的に出すのは、やや難しいといえるため、普通という評価をしています。
※独自の仕入れ先がある方などは該当しません。あくまで初心者向けで評価しています。
難易度が低めで収益を出すまでの壁が低いことからコンテンツとして学べるようにしています。
クラウドソーシング
クラウドソーシングとは企業などがオンライン上で不特定多数の方に業務を発注することを指します。依頼内容としてはホームページ作成や、ロゴマークやチラシデザイン、ネーミングやテープ起こし・文字起こしなどの仕事がありますが、その他にも色々な仕事があります。
今後もオンラインでの外注化が多くなることから将来性はやや高いといっていいでしょう。
ただし企業と信頼関係を積むまでは収益性はかなり低く、スキルにも依存しやすいところから難易度もやや高めとなっています。
アフィリエイト
「アフィリエイト」とは成果報酬型の広告システムのことです。ブログやサイトで紹介した商品が購入されたり、サービスの利用がされると広告主から成果報酬を受け取ることができます。
月に5,000円〜10,000円稼ぐ程度であればそこまでの時間や労力は必要ありませんが、それ以上稼ぐとなるとGoogleの検索ワードで上位に載る必要があり、かなりの時間と労力を必要とします。
アフィリエイトは非常に難易度が高く、満足のいく収益が出せるまでの時間がかかることからスピード感も長いです。
ただし、結果を出してからの収益性と継続性は高いことが特徴として挙げられます。
※自己アフィリエイトを行う場合は、難易度はかなり優しいので、月に5,000~10,000円程度であれば時間や労力は必要ないという評価になります。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、副業についてとENTRE PLACE Academy(EPA)で学べる副業について解説しました。
ENTRE PLACE Academy(EPA)では生徒さんの夢や目標を叶える為に、必要なスキルや考え方、捉え方を出し惜しむことなく教えています。
好き嫌いではなく、必要性で物事も捉えていく必要があります。目先のことばかりではなく、その先を考えて判断していきましょう。
一人でも多くこの記事を見てくださった方が、自分の人生に挑戦する一つのきっかけになれば幸いです。
またENTRE PLACE Academy (EPA)のカリキュラムに関してはこちらから見ることができます。